国家資格 電気工事士とは

電気工事士 第二種 学科+技能ってどんな資格?役立てるお仕事・メリット等は?

目次

国家資格 電気工事士について

国家資格 電気工事士とは

ビルや工場、商店や住宅などの電気設備は、その安全を守るため、工事の内容によって資格のある人でなければ電気工事を行ってはならないことが法律(電気工事法)で定められています。電気工事のミスで感電や火災がおこったら大変ですよね。そうならないために、きちんとした知識を持つ人が作業を行う必要があります。その資格のある人を「電気工事士」といいます。工事の範囲によって「第一種電気工事士」と「第二種電気工事士」の2種類があり、都道府県知事から与えられる資格(国家資格)です。

「第二種電気工事士」は、一般住宅や店舗など600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。「第一種電気工事士」は、第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。

電気工事士の仕事

電気工事士に合格すると、次のような場面での活躍が期待されます。
・・・住宅、店舗の新築や改築の電気工事、工場プラント等の電気設備工事など。建設業、住宅施工業などの現場では必須です。

国家資格 電気工事士について

電気工事士のメリット

電気工事士のメリット

電気工事士資格を持っていると、こんな職場で優遇されます。

現代の生活に電気は必要不可欠。空調、広告、ディスプレイ、その他ありとあらゆる場所で電気が使われています。屋内配線、コンセント設置・・・電気の無い世の中は想像もできませんよね。それ故に電気工事の件数は多く、電気工事士は安定的に需要のあるお仕事となっています。

ハローワーク等の求人も多く、転職や中高年・定年後の再就職に有利な点はとても魅力です。また、実務経験を積んで独立開業する電気工事士さんも多いようです。息が長く、現役で活躍できる資格といえるでしょう。さらには、企業の規程にもよりますが、資格手当が付与されることもあり、賃金の底上げができます。

電気工事士資格の魅力度

  1. 転職が有利になる!
  2. 資格手当がつく!
  3. 定年後の再就職・独立開業にも役立つ!
電気工事士のメリット

芸能人の保有資格

調べてみると、芸能界などTVの向こう側の人も資格を持っています。特に意外な人が資格を持っていることがわかると、Twitter(現X)でよく盛り上がっています。

当講習会で扱っている資格を持っている芸能人をリストアップしてみました。

危険物取扱者小路さとし、葛山信吾、三遊亭とん楽、中丸雄一(KAT-TUN)、新希咲乃、橋本啓輝、川西拓実(JO1)、川尻蓮(JO1)、あかりん(VTuber)、SEIKIN(YouTuber、シンガソングライター)
電気工事士小路さとし、川崎宗則(プロ野球選手)、みっちー(お笑い芸人)
潜水士さかなクン、中野絢介、桝太一、松岡昌宏(TOKIO)、松本圭世、宮崎美子、安井まみ子、柳瀬洋平
ボイラー技士堂本光一(KinKi Kids)
ITパスポート佐倉綾音、西俊明、柳田哲志、山口夕輝(NMB48)
FP3浅野真澄、生島ヒロシ、石垣真帆、市川義一、江森浩子、大久保涼香、鬼頭あゆみ、ケンキ、沢木美佳子、大楽聡詞、西俊明、林弘典、三浦奈保子、森下千里

芸能人が持っている資格はファイナンシャル・プランニング技能士が一番多く、次いで危険物取扱者、潜水士と続くようです。

あなたも資格で自分の”可能性”広げてみませんか?

電気工事士(第二種)の受験資格と試験について

電気工事士(第二種)の受験資格と試験について

電気工事士の受験資格

電気工事士の試験には、受験資格はありません。第一種、第二種ともに誰でも受験できます。ただし第一種については、免状交付には一定以上の実務経験が必要です。第二種は試験に合格すれば免状交付されますので、第二種電気工事士からの受験をお奨めします。

電気工事士の試験時期

第二種電気工事士の試験は年2回(上期、下期)実施されます。
上期学科試験・・・6月頃。上期技能試験・・・7月頃。
下期学科試験・・・10月頃。下期技能試験・・・12月頃。
※平成30年度より、試験の実施方法が変更となりました。
上期、下期両方の受験が可能となりました。
学科に合格された方は、翌期のみ学科試験が免除となります。
申込受付期間は、上期は3~4月頃、下期に関しては学科から受験される方は7月頃、学科免除で技能を受験される方は8~9月頃、と期間が分かれています。
上期の試験結果を確認してから下期に申込みが出来るようになっています。

学科試験には筆記方式とCBT方式があり、受験申込みが受理された後に筆記方式からCBT方式に変更することができます。
CBT方式には試験日時を指定期間内で予約枠の空きの中から自由に選択できるなどの特徴があります。

試験は学科試験と技能試験(実技)の2種類があり、学科合格者のみ、後日に実施される技能試験を受けることができます。

学科試験は、全50問。合格ラインは30問、6割正解で合格となります。分野ごとの足きり点は無く、とにかく30問正解すれば合格できますので、得意分野を集中的に勉強することで、かなり合格への近道となります。

技能試験は、学科試験合格者のみが受験できます。事前にその年度の「技能試験候補問題」が発表されており、その候補の中の1つが試験問題となります。
実際に工具と材料を使い、指定された配線通りに工作物を作成します。

電気工事士(第二種)の試験詳細

学科試験

全50問 マークシート式4択(CBT方式も選択可)

試験時間

2時間

合格ライン

全50問中、30問(60点)正解にて合格

※一度学科試験に合格された場合、翌期のみ学科試験が免除となります。(別途、免除申請が必要です)

技能試験

全1問 実技

試験時間

40分(図に示された電気工作物を与えられた材料を使用して完成させる方式)

合格ライン

「合否判定のための判断基準」に準じ、電気工作物を完成させること

※技能試験は、学科試験合格者のみ受験できます

「合否判定のための判断基準」はこちらからご確認ください。
一般財団法人 電気技術試験センター ホームページ

周辺資格

2級電気工事施工管理技士

第一次検定と第二次検定で構成されています。第一次検定の受験資格は試験実施年度に満17歳以上となる者で、第二次検定の受験資格の1つに第二種電気工事士免状の交付を受けた上での通算1年以上の実務経験があります。

甲種消防設備士

受験資格の1つに電気工事士があります。また、電気工事士免状を所持していると、筆記試験のうち「消防関係法令」を除き「基礎的知識」及び「構造・機能及び工事・整備」のそれぞれの科目中における「電気に関する部分」が免除になり、実技試験において甲種第4類を受験する場合は鑑別等試験の問1が免除になります。

認定電気工事従事者

受講資格の1つに第二種電気工事士免状の交付があり、認定電気工事従事者認定講習を受講し、その講習修了証等を添えて産業保安監督部に認定申請及び交付申請することで認定証が交付されます。

特種電気工事資格者

電気工事士免状取得者が受講資格となっています。なお、認定証の交付を受けるには認定講習の受講と対応する資格に関する工事(ネオン工事・非常用予備発電装置工事)の5年以上の実務経験が必要です。

試験問合せ先